| お客様への感謝と、若手料理人の育成 先月1月31日(月)名古屋市内にて「うちやま料理ものがたり2011」を開催しました。朝から小雪が舞う寒い日でしたが、教会へのお祈りのおかげで、交通機関の混乱もなく地元愛知はもちろんのこと、
 関東、関西方面からもお集まりいただきました。本当にいつもいつもありがとうございます。心より御礼申し上げます。
 今宵のテーマは「和食と仏蘭西料理の饗宴、今蘇るあの感動の調べと共に」。 
|  |  |  
| ▲コーディネーター市川さんによる当日のテーブルセッティング | ▲お客様へのご挨拶とメニュー説明です |  
 地産地消もこの賞味会のテーマですが、今回は知多にあります「光綸」さんの熊崎巌代表より有機大根をご協賛いただきました。私も個人的にも大好きで、本当に甘味と旨みが詰まった大根です。
 ここまで違うのか!と感動を覚える「光輪」さんの大根です。お客様全員の方々にも大根をプレゼントさせていただき
 ました。
  ▲伊藤料理長と今夜の主役のひとつ知多にある「光輪」さんの有機大根≫
 女流講談師 古池鱗林さんのいつもの名調子で今宵もスタートです。
  
  ルーマニアから音楽家を招き、心に響く三重奏を演奏していただきました。幼少の頃から楽器に慣れ親しんでいるので、心体から音を出している感じを受けます。
 
   
  弊社の今年度カクテルチャンピオン イケメンバーテンダーの雨宮君です。彼のカクテルは弊社東京ベイコート倶楽部にて楽しめます。
  ≪東京ベイコート倶楽部 雨宮 達史≫
 負けじと、イケメンソムリエ塩田より今宵のドリンクアイテムの説明です。和食に合うお酒を(有)サケハウス様よりご協賛いただきました。
 こだわりの日本酒をありがとうございました。
  ≪リゾートトラスト(株)シェフソムリエ 塩田 典久≫
  厨房内では準備万端にてお客様の料理を仕上げています。 
 
 今回の3人の音楽家たちも長時間に渡りリクエストに応えてくれました。こんな近くで聴く生のヴァイオリンの音にお客様も酔いしれておられました。
 
   お楽しみ抽選会の模様。今回も沢山の企業様よりご協賛を頂きました。心より感謝申し上げます。
 
  ■ご協賛各社様(順不同)・金印(株) ・(株)まるや八丁味噌 ・めいらくグループ名古屋製酪(株)
 ・国産金胡麻栽培事業ネットワーク・農事組合法人光輪
 ・(有)エイ・ダヴリュー・エイ ・JAあいち経済連 ・(有)サケハウス
 ・(有)馨華
 今宵の和食の主役、2人の登場です。次代を担う料理長。頑張って欲しいです。
  ≪左:小林和紀料理長(東京べイコート倶楽部) 右:黒木美順料理長(エクシブ淡路島)≫
 お客様へのご挨拶。大事な料理長の務めでもあります。
  ≪左:伊藤剛章料理長(ヨゼフ館) 右:高田一哉シェフパティシエ(パルティシオン)≫
 この若手二人の料理人も厨房で料理提供を頑張ってくれました。ありがとう。料理長を目指して日々努力を重ねていって下さい。
 
   ≪左から樋口 泰敬(グランドエクシブ浜名湖伊) 丹 敏男(東京ベイコート倶楽部和≫
 和食とフレンチの饗宴の食中、食後に今回は中国茶を提供しました。これも「うちやま料理ものがたり」ならではのコラボレーションです。さりげなく、和洋中を味わっていただきたいとの願いで企画しました。そのこだわりの中国茶の達人、秦さんです。ありがとうございました。
 
  有限会社 馨華(シンファ)秦 国力社長 当日のメニューを一部ご紹介します。  ≪金胡麻ステック、まるや八丁味噌グジェール、金印わさび風味グリッシーニ≫
 
 
  ≪有機大根の煮付け 蝦夷鮑と黒トリュフ≫
 
 
  ≪寒ブリと有機大根のサラダ仕立て マグロ中トロを3種類のテイストで≫
  ≪桜ポークの低温調理、わさびの刺激 まるや八丁味噌ソース≫
  ≪三河湾産のど黒 知多の有機大根の炊き込みご飯 JAあいち米≫
  ≪天才パティシエ高田の世界≫
 この画像をご覧いただき、ぜひこの会に参加したいと感じられた方は、3月23日に次回開催が決定しています。052-935-7790までお電話入れていただき、「うちやま料理ものがたり」の詳細をお聞き下さい。
 弊社オーナー様は勿論のこと、一般のお客様にもご参加頂けますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
 今後もこの会を通じ、お客様への感謝を込めて、次代を担う若手料理人を育成して参ります。変らぬご愛顧宜しくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
 |